カテゴリ「長め」に属する投稿[3件]
世界陸上が本当に本当にアツい
見ててめちゃくちゃ楽しい。赤の他人が走ったり飛んだりするのを見ているだけで、チームワークの尊さみたいな要素は無いのに(選手間でリスペクトし合っている光景はよく見られるのでそれを素晴らしく思うことはあるが)、なんでこんなにも感動できるんだろうか…とふと我に返って思う。どの選手にも今までの努力が感じられるからだろうか。
スポーツを見るのは苦手だった。勝敗が付くと大きく感情が引きずられて一喜一憂してしまう。でもバレー観戦が趣味になってから他のスポーツもかなり積極的に見るようになった。バレー以外は基本的にテレビや配信で見ることが多いんだけど、ルール解説が絶対あるから見てもわからないかも…と身構えることが少ないと気付いたのは大きいかも。そしてルールがわからなくてもすごいプレーはすごいとわかる。こんなことできるなんてすごい! という尊敬と、こんなすごいプレーを目にできて嬉しい! という喜びで盛り上がる。応援しているチームが負けたらそりゃ落ち込むけど、でもこのシーンのこのプレーはすごかったな〜と負けの中にも良かった点に目を向けられるようになった。
今回の世界陸上も、色んな選手の努力や技術の結晶を見てきた。日本人選手はメダルこそ少ないものの、テレビ越しですら大声を出して応援してしまうようなアツいレース・プレーをしている人がたくさんいた。現地で見られたらな〜! とめちゃくちゃ思った。東京に住んでたら絶対チケット買った。次大阪とか西日本方面で開催されることがあったら絶対見に行きたいし、よく考えると陸上競技をちゃんと観戦したことがないので自分が住んでる地域の国スポ予選とかを見に行くのもいいかもしれない。
そして本業(?)のバレー観戦も早く現地に行きたい! バレーも7月のネーションズリーグ、8月の世界バレーと大型大会続きで、日本代表選手の活躍を見てきたので今度は生で見たいしSVリーグのチームに戻ってきた彼女たちを応援したい。幸いにも推しチームは今週末にエキシビジョンマッチがあるし、リーグも来月から始まる。ホームゲームを全部見に行こうとすると結構大変、というのは昨年感じた正直なところではあるが、そうであっても楽しみすぎる。待ちきれない。早く彼女たちのプレーにでかい歓声を上げたい。畳む

見ててめちゃくちゃ楽しい。赤の他人が走ったり飛んだりするのを見ているだけで、チームワークの尊さみたいな要素は無いのに(選手間でリスペクトし合っている光景はよく見られるのでそれを素晴らしく思うことはあるが)、なんでこんなにも感動できるんだろうか…とふと我に返って思う。どの選手にも今までの努力が感じられるからだろうか。
スポーツを見るのは苦手だった。勝敗が付くと大きく感情が引きずられて一喜一憂してしまう。でもバレー観戦が趣味になってから他のスポーツもかなり積極的に見るようになった。バレー以外は基本的にテレビや配信で見ることが多いんだけど、ルール解説が絶対あるから見てもわからないかも…と身構えることが少ないと気付いたのは大きいかも。そしてルールがわからなくてもすごいプレーはすごいとわかる。こんなことできるなんてすごい! という尊敬と、こんなすごいプレーを目にできて嬉しい! という喜びで盛り上がる。応援しているチームが負けたらそりゃ落ち込むけど、でもこのシーンのこのプレーはすごかったな〜と負けの中にも良かった点に目を向けられるようになった。
今回の世界陸上も、色んな選手の努力や技術の結晶を見てきた。日本人選手はメダルこそ少ないものの、テレビ越しですら大声を出して応援してしまうようなアツいレース・プレーをしている人がたくさんいた。現地で見られたらな〜! とめちゃくちゃ思った。東京に住んでたら絶対チケット買った。次大阪とか西日本方面で開催されることがあったら絶対見に行きたいし、よく考えると陸上競技をちゃんと観戦したことがないので自分が住んでる地域の国スポ予選とかを見に行くのもいいかもしれない。
そして本業(?)のバレー観戦も早く現地に行きたい! バレーも7月のネーションズリーグ、8月の世界バレーと大型大会続きで、日本代表選手の活躍を見てきたので今度は生で見たいしSVリーグのチームに戻ってきた彼女たちを応援したい。幸いにも推しチームは今週末にエキシビジョンマッチがあるし、リーグも来月から始まる。ホームゲームを全部見に行こうとすると結構大変、というのは昨年感じた正直なところではあるが、そうであっても楽しみすぎる。待ちきれない。早く彼女たちのプレーにでかい歓声を上げたい。畳む

仙台ぐらし/伊坂幸太郎

文字が汚い&インクの出が悪すぎたので打ち直したやつも置いておきます
だいぶ前に買った(これを書いているのは2025年5月だが多分買ったのは出版されてすぐ)ので意識してなかったけど、これは東日本大震災をまたいだエッセイ集だったんだな...と読んでる途中で気付いた。2009年に執筆された話の中で、宮城県沖地震が数年のうちに発生しそうという文章があって、結局その予想が当たることを知っている私はああ…とその後の展開を憂いてしまったし、震災後に書かれた文章もかなり心に刺さった。思っていたより共感できる文章だったから、私にとっての“当時”を思い出して気落ちしてしまった。熊本地震があった時、私もある程度の被害はあったものの家も家族も無事で、もっと大変な状況にある人がいるのはわかっているが何もできなくて絶望感がすごかった。その日々を鮮明に思い出した。
でも熊本はかなり復興した。ぼろぼろになった熊本城を見た時は本当にお城も私たちの生活も元通りになるのかわからなくて不安でしかなかったけど、あれから9年が経った今、熊本城は再び立派にそびえ立っているし、街も賑やかさを増している。仙台もそのように、作中の言菜を借りるならば一度は折れた骨が繋がって、飛び跳ねることができるくらい元気になったと信じている。
震災に絡めて感想を書き殴ってしまったが、このエッセイ集は決して震災前後の仙台に焦点を当てたものではなく、伊坂さんが仙台での暮らしを面白く書き綴ってくれたものだ。伊坂さんの視点や文体が魅力を引き立てているというのもあるが、仙台って良い感じの街だなあ、とひしひしと感じた。そもそも、九州にずっと住み続けている身としては、東北地方はかなり未知の土地であり、行ってみたいなとずっと思っている。これを機に、仙台を楽しむ算段を立てようかな。私はあいにく炭酸がダメだからミルクコーラは飲めないけどすごく気になるし、伊坂さんが原稿を執筆するような落ち着きのある喫茶店にも行ってみたいものだ。畳む

文字が汚い&インクの出が悪すぎたので打ち直したやつも置いておきます
だいぶ前に買った(これを書いているのは2025年5月だが多分買ったのは出版されてすぐ)ので意識してなかったけど、これは東日本大震災をまたいだエッセイ集だったんだな...と読んでる途中で気付いた。2009年に執筆された話の中で、宮城県沖地震が数年のうちに発生しそうという文章があって、結局その予想が当たることを知っている私はああ…とその後の展開を憂いてしまったし、震災後に書かれた文章もかなり心に刺さった。思っていたより共感できる文章だったから、私にとっての“当時”を思い出して気落ちしてしまった。熊本地震があった時、私もある程度の被害はあったものの家も家族も無事で、もっと大変な状況にある人がいるのはわかっているが何もできなくて絶望感がすごかった。その日々を鮮明に思い出した。
でも熊本はかなり復興した。ぼろぼろになった熊本城を見た時は本当にお城も私たちの生活も元通りになるのかわからなくて不安でしかなかったけど、あれから9年が経った今、熊本城は再び立派にそびえ立っているし、街も賑やかさを増している。仙台もそのように、作中の言菜を借りるならば一度は折れた骨が繋がって、飛び跳ねることができるくらい元気になったと信じている。
震災に絡めて感想を書き殴ってしまったが、このエッセイ集は決して震災前後の仙台に焦点を当てたものではなく、伊坂さんが仙台での暮らしを面白く書き綴ってくれたものだ。伊坂さんの視点や文体が魅力を引き立てているというのもあるが、仙台って良い感じの街だなあ、とひしひしと感じた。そもそも、九州にずっと住み続けている身としては、東北地方はかなり未知の土地であり、行ってみたいなとずっと思っている。これを機に、仙台を楽しむ算段を立てようかな。私はあいにく炭酸がダメだからミルクコーラは飲めないけどすごく気になるし、伊坂さんが原稿を執筆するような落ち着きのある喫茶店にも行ってみたいものだ。畳む
スキンお借りしています。→何らかの配布場

- ミアレシティだけで完結させるんだろうか…と思ってたらほんとに舞台はミアレだけだったが、全然舞台の狭さを感じなかった 屋上や地下水道とかY軸にも広がりがあったのがでかかったんだろうか キャラも濃い人が多かったし
- ガイくんメロ〜〜!!! という気持ちで中盤まで突っ走っていたが借金のあたりでクズボーイか!?? と急ブレーキがかかった まあ騙されて高額借金になってたのはしょうがないけどもうちょっと誠意のある謝罪が必要では?? とやや憤りましたね でも終盤もかっこよくて結局メロメロ状態でクリアした 自分の身を犠牲にする覚悟で世界を救いに行く男に惚れないわけがないんだよなあ
- アンジュフラエッテ内で配信して「ちゃんと見てるか?」って言ってくるのほんとメロかった 見てないわけないだろ!! ガン見だわ
- アンジュフラエッテが暴走してガイくんも意識が乗っ取られてその状態の彼とバトルとかあったらもうほんとに好きな展開すぎて日常生活がままならなくなっていたと思う
- ガイくんの人探しの謎がついぞ解決されないままなの本当に気になる DLCに持ち越しかな お母さんが亡くなっているということは探し人はお父さんなのか、母の死に関わる人物なのか 誰を探してるのかすら明かされてなくてなかなか引っ張られているのでめちゃくちゃ期待してしまう ガイくんには申し訳ないけど、やや曇りの展開があると本当にうれしい…
- ユカリとシローが個人的にかなり受け付けなくてまあまあつらかった この二人関連のストーリーも長いし…
この2人に限らずともクセの強い人が多くて、人間の嫌なところのリアリティがあるなあ! と思った ポケモンと人の共生がテーマの本作だが、異種族でなくたって人類の中にも色んな人がいるので一方的に決めつけたり排除しようとしたりせずに共生の落とし所を見つけていくことが大事だね…と自分を納得させることにした
- ハルジオみたいな オタクのこと狙ってんな〜! というキャラがポケモンに出てくるのもちょっとやだな〜という気持ちがありつつ、こんなん好きにならないわけないじゃん!! という感情を抑えることができず歯をかなり強く食いしばらされている MSBCの男性キャラがドラゴン、女性キャラがフェアリー使いなんですが、ハルジオはドラゴン使いなので元々男性なのを無理矢理あんな風にさせられているのでは…? と思ってドキドキしています
- ワイルドゾーンが増えるにつれてどんどん不安を抱く市民が増えていたのが印象的で、一方でミッションをこなすとポケモンに困っていたり怖がっていたりした人が打ち解けようとする姿もたくさん見られてほっこりした この構図すごくすごくよかったな〜 ただこの共生周りのゴタゴタも掘り下げがあるかと思ってたのでちょっと物足りなさはある 本当にクエーサー社は真っ白なんですか? ここもDLCで何かあるだろうか…
- デウロは最初にピュールとのバトルを強制してきた時はちょっと何なのこの子…と思ったがかわいいししっかりしてるしで好きなキャラだった 「役に立ってる?」って聞かれた時は迷わずもちろんって答えましたね あとピュールすごいよかったよね! 責任はAZさんにあると断言したシーンが本当によかった だんだん仲良くなるにつれて超屈託の無い笑顔を向けてくるようになったのもめちゃくちゃ可愛くて大好きになった
- ジガルデがいしころ渡してきたの可愛い〜! とのんきに喜んでそれ以降存在をすっかり忘れていたんですが、ジガルデナイトでしたか…と感服した あとジガルデ関係の操作がこちら側に委ねられてるのが、自分が戦ってる感とジガルデからの信頼を強く感じられてすごいよかった 委ねられてると言ってもほぼ選択肢は無く実質ボタン押すだけだが、今までだったらムービーで流されがちだったのでああいう大怪獣バトルを自分ごととして捉えられる演出アツかったね
- 対人戦にめちゃくちゃ抵抗があるタイプの人間だったが、ゲッコウガナイト欲しさに挑んでみたら1戦の時間が短いしストーリークリア後だったら旅パでもゴリ押しで何とかなるしで意外と面白いな〜と素直に感じた 旅パがオーダイルデンリュウドリュウズというたまたま強いメンツが揃っていたというのもあるとは思うが
多分こんな風に「やってみたら意外と面白かった!」って思ってもらいたいからランクバトルを強いる設計にしているんだろうけど、対人戦が嫌な人が1戦すらやりたくない気持ちもわかるし、好き嫌いの問題ではなくオンライン環境が許されてない子どもたちとかが救われなくてかわいそうだな…とも思う
どちらかの意見をはっきりと表明するなら今作の仕様には反対かな オンライン対戦報酬でしか手に入れらない物があるのはやめてほしいし、それがメガストーンなのが本当に良くない
- 様々思うところはあれどすごく楽しかったし好きですZA 冷静に考えると推しポケモンがメガシンカ持ちなのにメガシンカ世代をリアルタイムでプレイしてないので単純にメガシンカをエンジョイできたってだけで評価が上がる気がしないでもないが、そこを差し引いても面白くて良いゲームだった 第10世代もメガシンカとこのぐらいのおしゃれバリエーションがあるといいな〜
クリア時手持ち
オーダイル
今作の御三家 基本的に水タイプを選ぶことにしているので今回もそれで選んだが、予想と反してメガシンカがかっこいい全振りではなく凝っててかわいいタイプだったので本当に嬉しかった デザイン天才すぎるでしょ
アクジェの出の速さを重宝していたのであらゆる敵をアクアジェットでぶっ飛ばしていた
デンリュウ
推しポケ 特にメガデンリュウが好きなので手持ちに入れない選択肢が無かった でも竜波のわざマシンを見つけられなかったのでドラゴン技無しでここまで来てしまい、とにかく光る技構成になっている(電気技2つ+マジカルシャイン+ひかりのかべ)
メガシンカメンツの中で唯一の特殊打点だったので特にアンジュフラエッテ戦で近接が厳しい時に大活躍だった
ドリュウズ
途中までアブソルを入れていたがまさかのメガシンカが全部フェアリーに弱いパーティになってしまったので途中加入した助っ人 本当にこの子がいなかったらクリア怪しかったと思う
新規メガシンカだったのも嬉しいし強いだろうと思っていたら期待を裏切らない強さだった 剣舞後の威力がすごかったし、ロックブラストが地味に強いうえにじめんわざが効かない相手への打点を確保できて優秀だった
ロゼリア
剣盾レジェアルBDSPと縁があって手持ちに入れていたので今回も採用した
が、ひかりのいしで進化してしまうフラエッテがメインキャラということはもしかしてひかりのいしが手に入るのは終盤なのでは? ということに気付くのが遅く、結局ストーリークリアまでロゼリアのままで不遇枠になってしまった…(クリア前にゲットできたのかもしれないが見つけられなかった)
ドリュウズが来るまでは対でんきタイプを一手に請け負いギガドレで吸いまくっていてかなり縁の下の力持ちだった
カエンジシ
XYの悪役ボスの切り札だったんだからメガシンカないわけないでしょという下心で手持ちに入れた 物理型だと思い込んで育ててたら、特殊型であることに気付き慌ててひかえめミントを食べさせられた過去がある
くさタイプにめっぽう弱いパーティなのでこの子のかえんほうしゃがかなりありがたかった ノーマル複合なのでゴースト相手にも出して悪波で除霊しまくっていて、うちの微妙に打点足りてないところを見事に補ってくれてよかった
フラエッテ
フェアリーポケモンを入れておきたくて採用したが、ロゼリアと同じ理由で進化しきれないままクリアを迎えた でもフラエッテの状態でも結構火力が出て頼りになった 特にドラゴンタイプの暴走メガシンカ相手にはムンフォでダメージを稼ぐ+ドレインキッスで回復、でめちゃくちゃ粘る戦法が取れて強かった
畳む